ずぼらさんの生活レシピ

ゆる家事、ゆる育児、ゆるミニマリスト、基本ずぼらな私の日々のこと

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています  

家族でスノーボード!冬の車中泊のために揃えたもの

夫、6歳、4歳の男の子と4人暮らしのミーマです。

2年前からキャンプにハマって車中泊の存在を知り、少しずつ物を揃えて冬の寒い時期でも車中泊で過ごせるようにしました。今年はスノーボードに行く際、スキー場で前泊するのに大活躍。

使っている装備を一覧にしてみました。

 

車データ

 

車中泊に使っている装備

 

 

車中泊マット

クイックキャンプの車中泊マット、8cm、シングルサイズを2枚使用。

後部座席を倒してほぼフラットにした上に連結して敷いています。

少しの段差が気にならなくなり、私(身長160cm)は足を伸ばして寝ることができます。

エクシーガクロスオーバー7は横に出ている部分が多いので、車の荷室の型に合わせて押し込んでいます。

キャンプ用に購入したインフレータブル枕を使っていますが、私はインフレータブル枕の硬さが好みではなく、荷物に余裕のある時には普段使っている枕を持っていきます。

電気毛布

後部座席では車中泊マットと寝袋の間に入れて布団を温かく保ちます。後部座席用(大人1、子ども2)にシングルを1枚使用します。助手席用(大人1)にはマットを1枚直接敷いて使っています。フカフカで温かくで良いですよ。

 

寝袋

DODわがやのシュラフをキャンプと兼用しています。4人用の大きな寝袋です。車中泊であればシングルを2枚連結やダブル用の寝袋でも良いと思います。中にダブルの毛布も入れて使います。

ポータブル電源

Anker 535 Power Station(PowerHouse 512Wh)を2022年11月に約50000円で購入しました。

当初は電気毛布やスマホの充電用だったのでこれで十分でしたが、車中泊でIH調理器具やクッカー、湯沸かし器を使う場合はもう少しW数の大きいものの方が使いやすいと思いました。その分値段は上がりますが‥

私はこのポータブル電源で使用できる湯沸し器を見つけて使用しています。

 

湯沸かし器

Focustarの電気ケトル、0.8l、600Wです。

Anker 535で使える湯沸かしポットで、大容量かつ時間もかかりにくいものを探してこれにしました。消費電力600Wと書いていますが、実際には520W程であり、今のところAnker535で使えています。Anker535は瞬間出力は1000W と記載ありでした。一定時間500W以上の電力を使用するので電池に負担はかかるかもしれません。1回の湯沸かし(800ml、10分程)で30%ほど電力を消費するので、家から水筒で持参したお湯の温め直しに使うことで電力を節約しています。

 

カーテンとフロントサンシェード

YOUTUBE車中泊仕様の改造を参考にし、百均ののれんかけにクリップをつけてピラーにさして固定し、遮光カーテンを通しています。のれんかけに背中が当たって外れやすいのが少しストレスなので、改良の余地ありと思っています。運転席と助手席はダイソーのマグネットカーテンを使用しています。

 

棚兼テーブル

エクシーガクロスオーバー7の荷室に合わせて棚を作りました。ホームセンターで木を切ってもらい、ネジで固定したオリジナルサイズのコの字の棚です。寝る時には棚の上に荷物を乗せ、棚の下に足を入れることで足を伸ばして寝ています。朝食の際にはテーブルにもなります。

めいほうスキー場にお得に楽しく遊ぶコツ

6歳、4歳の男の子がいます、みーまです。

私たち夫婦は元々スノーボードが趣味だったこともあり、昨年から子連れでゲレンデに行き始めました。今年はめいほうスキー場に2週に1回通っており、その中で気づいたお得な利用方法や楽しむコツを書いていこうと思います。

ちなみに私たちは車で前日夜に出発し、夜中に到着、車中泊後に朝からゲレンデを楽しんでいます。

※このページは2023−2024シーズンの情報です。

www.meihoski.co.jp

 

車中泊についてはこちらも

家族でスノーボード!冬の車中泊のために揃えたもの - ずぼらさんの生活レシピ

 

目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

子どものリフト券は日本スキー場開発(NSD)のフリーパスを活用

小学生以下(4〜12歳)の子どものシーズン券が1500円で買えるお得なサービスです。

しかもこのシーズン券は以下の12箇所のスキー場で利用することができます。

ICカードポケモンデザインなので子どもは喜んでいました。

ポケモンデザインのスキーやスノーボードのシーズンレンタルもありました。

ただし、申し込みはシーズン前の12月15日まで。早めに準備しておく必要があります。

子供と一緒に雪山へ行こうNSDキッズプログラム

 

 

大人のリフト券は株主優待や各種割引券を使用

日本駐車場開発株主優待を利用

日本駐車場開発の株を1000株購入(約20万円)、もしくは日本スキー場開発の株を100株購入(約10万円)でもらえる株主優待券を使うと1500円引きの4000円(休日)で1日リフト券を利用することができます。

メルカリで安く販売されているのを使うのもいいですね。

 

②割引券を使う

JAF、HIS、ローチケ、DALEMOでは食事券付き1日券が500円引きになります。

 

③仕事場の共済会などの割引を使う

お勤め先の優待利用をチェックしてみてください。

 

公式サイト経由の宿泊とセットでリフト券が安い(宿泊も安い)

公式サイトの宿泊プランで予約すれば1泊夕朝食付きリフト券付きで13500円〜プランがあります。リフト券を2日券に変更も+1600円で可能です。1日リフト券が5500円で帰りの食事やお風呂などを考えると、余裕があれば宿泊して2日楽しむ方がお得ですね。

めいほうスキー場【公式】ホテル宿泊予約・日帰りツアー

 

本格稼働前はスノーランドが無料で入れたらしい

子どもたちに人気のスノーランドですが、2024年1月13日に行った時に受付で”昨日まで無料だった”との話がありました。来年は少し早めにチャレンジしたいと思います。

スノーランドにはソリやスノーチューブ、ストライダーやキックボードなど乗り物が豊富で4歳の次男は毎回めいっぱい楽しんでいます。休みの日でもあまり並ばずに遊べ、おもちゃも多いので自分で用意する必要がないのもありがたいです。パンダスキーやパンダスノーボードといったプラスチック製のもの持ち込みで使えるようなので、デビューにも良いですね。

 

スノーランド横のカフェレストランは空いている

スノーランド横にmogumogu家というカフェレストランがあります。ゲレンデからは少し離れた場所にあるため、比較的空いておりお昼時でもすぐに席に座れました。子どものタイミングにも合わせて食事が取れるため、安心して利用できますよ。店内が暖かくで居心地も良いです。メニューがピザ、パスタ、スナックと軽食系ばかりなのは少し残念ですが。

施設案内|岐阜県奥美濃・関西最大級 / めいほうスキー場2022-2023

 

センターレストランの卵かけご飯は単品で頼める

センターレストランのメニュー、ラーメンの横に”卵かけご飯とセットにできます”と書いてあるのですが、こちら単品で350円で頼むことができます。卵かけご飯が大好きな子どもたちは唐揚げとセットで喜んで食べていました。他のメニューも工夫されていて美味しかったですよ。

https://www.meihoski.co.jp/winter/2022-23/img/facility/menu1.jpg

レストランを利用する場合は11〜14時は混雑するので、避けて利用する方が良いです。席を探して彷徨った挙句、注文まで長蛇の列に並ぶことになりますので。

レストラン利用の場合は朝早くから滑って10時に昼食を取ることが多いです。

 

食事は軽キャンプで乗り切るのもあり

最近は車中泊も多く、車の近くで調理して食事を取る方も多く見られています。

椅子とテーブル、ガスコンロと調理器具、あとは食材と食器があれば混雑を避けて好きな時間に食事を取ることができます。カップラーメンも良いですし、カレーを温めて食べるのも良いですね。我が家のおすすめは袋麺を調理して締めにおじやを作ることです。

 

駐車場での車中泊でセンターハウス近くに停める

駐車場は24時間出入りできるので、前日に出発して深夜に到着し、駐車場で車中泊します。車中泊にはそれなりに備品が必要ですが、道路が空いている夜に移動できることや、車を良い場所に止められるためおすすめです。

 

帰りは明宝温泉湯星館でお風呂&夕食

スキー場から車で5分もかからず行ける温泉があります。

大人700円 6〜11歳350円 6歳未満無料

帰りの時間は混みますが、露天風呂もあり、ゆっくり温まることができます。

館内にある「ゆうゆう」でのお食事も美味しいですよ。子連れの旅ではお風呂と夕食を済ませられるのはありがたいです。お食事どころは早めに閉店しているので、食事→お風呂の順番が良いですね。

 

まとめ

何度もめいほうスキー場に通う中で見えてきたことを忘備録としてまとめました。

今後は我が家のモデルプラン、1回にかかる予算もまとめたいと思います。

まだまだシーズン真っ最中。今年も目一杯楽しみます♪

アート引越しセンターをたぶん最安値で利用できた方法

ライフステージに合わせて、人生の中で引っ越しをするタイミングというのは訪れます。荷物が多い場合は引越し業者に頼むこともあるでしょう。私が引越し業者の口コミを調べる中でお願いしたいと思ったのがアート引越しセンターでした。サービスが良い分高いのではないかと不安もありましたが、偶然にも安値でお願いすることができたので、流れを振り返り残しておきたいと思いました。

 

私がやったこと

 

一括見積もりサイトを使う

①ネット上にある引越業者の一括見積もりサイトを利用します

私は引越し達人というサイトを利用しました。

ハピタスというポイントサイトを経由するとポイントも同時にもらえます。多くのネットサービスやショッピングでもポイントを貯めることができるのでおすすめです。 その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

②引越し達人サイトで情報を入力し、見積もりしたい業者を選びます

私は”アリさんマークの引越し社”、”アート引越しセンター”、”サカイ引越しセンター”、”ハート引越しセンター”を選びました。

見積もり申し込みのみでは見積もり金額は残念ながらわかりません。

申し込み後に各社から連絡が来て訪問見積もりの日程を調整することになります。

 

見積もりの時間を同じ時間にして、同時に見積もりを出してもらう

電話で連絡が来るので、見積もりの日程を決めます。自分の空いている時間に担当者に来てもらうのですが、私は”アリさんマークの引越し社”、”アート引越しセンター”、”サカイ引越しセンター”の担当者が同じ日程時間での見積もりとなりました。

 

荷物の確認後、同時に見積もり金額を伏せて出し、担当者同士は金額を見ずに同時に帰る。私の地域の担当者同士、いつものやり方がある様子でした。

 

結果は

アート引越しセンター 安

アリさんマークの引越し社 安

サカイ引越センターは 高

(希望日の忙しさにもよるのでしょう。)

 

見積もりから30分後、アート引越しセンターの方から電話があり、

「アリさんは取りに来ていたし、あのメンバーなら、安い金額を提示しないと相手にしてもらえないと思ったので。もし疑問点あればと思い連絡しました。」

という内容でした。

 

私自身口コミを見てアート引越しセンターは気になっていたこと、担当者の方の状況把握とフォローの良さに感銘を受け、この時の引越しはアート引越しセンターに決めました。

実際当日の作業員の方も素晴らしく、気持ちの良い引越ができたことを覚えています。

 

同時見積もりのメリット・デメリット

メリット

  • 荷物の説明が一度で済む
  • 安くできる業者は安くしてくれる

デメリット

  • いくつか業者にお願いする分電話でのやりとりは増える

 

まとめ

ネットの引越業社同時見積もりサイトを利用し、同じ日時に同時に見積もりしてもらうことで、可能な範囲で安値を提示してもらえる可能性は上がると思います。

引越業社に絶対のこだわりがない場合は試してみても良いと思います。

 

引越し達人

楽天デュアル定期預金を試算してみた

ふと目に止まった「楽天デュアル定期預金」。

楽天銀行が提供する外貨定期預金で高金利かつ短期間なのが魅力的でした。特殊なのは満期日のレート次第で円に換算されるか外貨のままになるか楽天銀行が選ぶというもの。選ぶといっても、”円安になれば円で、円高になれば外貨で”という条件なので、円高になった場合も自分で円に換算する時期さえ間違えなければ大きく損することは無さそう。やってみたい!と思ったのですが、その前に一度試算してみることにしました。

 

今回の条件

2020/11/15現在募集中の要綱です。

1番馴染みのあるドルへの定期預金で考えました。

レートは変動するものですが、今回はわかりやすくするため固定で計算しています。

  金利:6%(税引後 年4.78%)

  預入期間:2週間

  預入金額:100,000円(最低預入額)

  円→ドル:104.86円/ドル(2020/11/15現在 楽天銀行の外貨預金レート)

  ドル→円:104.35円/ドル(上に同じ)

 

計算式

小数点以下2桁以降切り捨てで計算しています。

   預入金額  100,000円

  ドルに換算 953.65ドル

  利子    1.74ドル[=953.65×0.0478×14/365]

  元金+利子 955.34ドル

  円に換算  99699.28円

  損益    −300.71円

 

結果

10万円を金利6%で2週間預け、レートが全く変わらないと仮定した場合、−300.71円と損してしまうことがわかりました。利益を出すには円安になる必要があるということです。

金利6%なのになぜこんな結果になってしまうかというと、円⇄ドルの換金の際に25銭/ドルの手数料がかかっているからです。今回は円→ドル→円と往復しているため、50銭/ドル、約487円[=0.25円×(953.65+995.34)ドル]を手数料として支払っていることになりました。

 

私の考え

今後、手数料が下がる、金利が上がる、円高になる、預入期間が長くなる、など数値に変化があれば再検討の余地はありますが、今回の案件は見送ることにしました。キャンペーンで金利がかなりアップすることがあるようなので、チェックはしておきたいところです。

改めて、しっかり計算し理解した上で投資することの大切さを感じた出来事でした。

最後に

今回の記事は個人的な記録ですが、自分でもネット上ではなかなか情報を得られなかったため、もし悩んでいる方の助けになればと思い公開しています。

とはいってもまだ投資3年ほどの初心者です。できるかぎりサイトの情報を読み込んだ上で試算しましたが、抜けている部分があるかもしれません。

もし何かお気づきの場合はお問い合わせフォームからご連絡いただければ幸いです。

 

ただ、楽天銀行はカードと連携することでお得に買い物ができたり、証券会社と連携して投資に使うなど使いやすいネット銀行だと思います。お得なキャンペーンに合わせて作るのはありです。

楽天銀行楽天グループの登録にはポイントサイト経由がおすすめ。愛用中のハピタスは楽天市場のお買い物でも日々活用できておすすめです。

hapitas.jp

感染症対策!マスクを探し求めるより大事なこと

新型肺炎ウイルス、コロナウイルス、日本でも感染者が確認され始めましたね。感染の危険が囁かれるやいなや、ネット通販(Amazon楽天市場、Yahoo !shoppingなど)ではマスクが1箱1万円ぐらいまで値上がりし、驚いて実店舗へマスクを買いに走った人も多いはず。今ではマスクを売っている店は少なく、なかなか手に入らないものになってしまいました。インフルエンザも流行っている現状、出かけるのも怖くなってしまう人も多いんではないでしょうか。

しかし、感染者と接触していても感染しない人のも事実です。感染しにくい人になるために、私が気をつけていることをまとめました。

 

f:id:seikatsurecipe:20200217002556j:plain

 

マスクをしても安全じゃない?

そもそも、マスクはくしゃみをした時に飛び散らないようにつけるもので、感染を広げないために役立つものです。マスクを正しく付けていても、ウイルスは隙間から入ってきますし、手や顔、服についたら簡単に感染してしまいます。

  • マスクは予防のためではなく、自分が感染した時に移さないためにつけるもの

 

せいけつ手洗いを行う

手洗いは基本なので、行っている人も多いでしょうが、しっかり感染症対策としての手洗いができているでしょうか?正しく手洗いを行うと30秒かかるとも言われます。

family.saraya.com

さらに、2度洗いや手洗い後の消毒をすることで、より感染症を防ぐことができます。

  • 帰宅後食品を扱う前は必ずせいけつ手洗いを行うように心がけましょう。
  • 近くに水場や石鹸がない場合は、除菌シート除菌ハンドジェルで代用。

 

うがいよりも、こまめに飲み物を飲む

f:id:seikatsurecipe:20200217003059j:plain

うがいはインフルエンザウイルスには効果がないといわれています。理由はインフルエンザウイルスは、喉の粘膜についたら最速20分で体内に入ってしまうからとのこと。粘膜から体内に入ってしまう前に、飲み物を飲んで胃に流し込めば、ウイルスを消化し増殖を防ぐことができるといわれています。また、こまめな水分補給は、喉が元々持っているウイルスを排出する機能を維持することにも役立ちます。

  • 20分おきに少量の水分補給を心がける

 

規則正しい生活と体調管理で免疫力を高める

f:id:seikatsurecipe:20200217002916j:plain

不規則な生活だったり、疲れが溜まっている時は風邪を引きやすくなっています。感染症も同じ。仕事が忙しいなど、どうにもできない部分もあるでしょうが、風邪や病気で倒れてしまっては元も子もありません。

乳酸菌に免疫力を高める効果があるといわれています。日頃の食事に追加するのも良いでしょう。

  • 充分な質の良い睡眠栄養バランスの良い食事を心がける

 

 

 

マスクの価格高騰のニュースをみて、びっくりした人も多いでしょうし、マスクがなくて不安になった人もいるでしょう。しかし、感染予防には他にも大事なことがいっぱいあるのです。今までの習慣を少し見直して、感染しにくい人を目指しましょう。

イクメン賞賛を受けて思うこと

家族でお出かけすると、「パパがイクメンですごい」と褒められることが多いです。

 

たしかに、私の旦那さんはイクメンだと思います。

  • 産後の育休取得
  • ほぼ定時帰宅で子どものごはんとお風呂もお手伝い
  • オムツも替えれる
  • 外出先では抱っこ紐担当
  • 2人同時に面倒みる(実家に頼りつつ)
  • 家事も手伝ってくれる

これを見たり聞いたりした人、特に年上の女性からは「これはお母さん助かるわねぇ」「楽できるねぇ」「今時のお父さんは優しいねぇ」と賞賛の嵐です。

 

ただ、これらの言葉の裏には「私の頃は違った」「私はもっと頑張っていた」「今のお母さんは恵まれている」という自分の頃との比較が多分に含まれていて、なんなら、「今の子はこれで育児大変なの?」と思われているようにも感じてしまいます。

 

確かに世の流れが

  • "共働き"
  • "男性も家事育児参加"

を推奨しているので、女性でも仕事が続けられるし、家事育児の共有ができて孤独にならないなど、助かっている部分もたくさんあります。

 

じゃぁ、今の若いお母さんはラクして育児できているのか?というと、そうでもなくて、やっぱりお母さんって大変なんですよー!!っていうことを伝えたくて、文章にしてみました。

※もちろんお父さんも大変です。

※共働きで子育てしている私の見解なので、専業主婦の方、1人親世帯の方、その他全く違う意見もあるでしょうが、1つの意見と思い見て頂ければと思います。

 

"共働き"でお母さんもお父さんと同じように責任を持って働いてる

働くお母さんがかなり増えましたよね。お母さんであっても、働くからには当然、他の人同様に責任ある仕事内容と結果が求められます。

実際、育休明けでは上司から、「短時間勤務といっても、パートとは違う。しっかり仕事はこなして欲しい」と言われました。

しかし、子どもがいなかった頃のように残業する時間はないため、短い時間で効率よく仕事を終える必要があり、勤務中は常にフル稼働です。昼休みを返上して仕事をすることだってあります。働くお母さんは社会の一員としても、責任を持って仕事しているんです。

もちろん家で24時間子どもと過ごすことも大変でしかありません。また、昔から正社員で働いている女性もいました。昔の方がより責任とハードワークを求められたことでしょう。時代が変わって働くお母さんへの理解が広まっているかもしれませんが、それでも、働くことは大変なことに変わりはありません。

 

名もなき家事、最終責任や決定の部分は妻が担っていることが多い

例えば子育てに関しては、

  • 保育園はどこにするのか
  • 病院はどこに通うのか
  • 子どもの変化に気付き、病院に連れて行くべきなのか判断する

日々のことでは、

  • 夕食は何にするか
  • 買い物はいつ行くか
  • 何が足りないのか

などなど。

家事育児は判断の連続なのですが、お父さんに相談しても「なんでも」「合わせる」「そうだねぇ」と決定はしてくれません。「なんとかしてくれる」と思っているのか、意見すら出ないことも多々あります。(うちだけではないはず)

この場合、結局はお母さんが判断して動くことになります。この"判断する"というのは、かなり頭を使う疲れる作業ですが、ここをお母さんが担ってくれていると意識できているお父さんは少ないでしょう。

お父さんが料理をしていても、そのメニューを考えた人は?買い物に行ったとして、そこで買う物をリストアップするのは?運転をしていても、その日程や行き先、行き方を考えたのは?

考えた人には責任も伴います。お母さんが勝手に決めていると思うかもしれませんが、決めなければ生活は進みませんし、決めるというのも結構負担がかかっていることは知っていて欲しいです。

 

園や学校の手紙などの事務手続き、PTA関係もお母さんが担うことが多い

園や学校関係の保護者としては、やっぱりお母さんが対応することがまだまだ多いです。書類になると、大量に同じ情報を記入するものもあり、たくさん書いて、たくさんハンコを押して、実際面倒なものです。

その上、確定申告や家や車の納税もお母さんが管理している場合もあります。うまく役割分担して作業できるのが理想ですね。

 

子どもの病気など予期せぬ出来事には、まずお母さんが対応することが多い

お母さんが仕事をしていても、子どもの病気で病院に連れて行き看病するのはお母さんが担当する、という家庭は多いと思います。仕事は交互に休む家庭でも、最初に保育園から連絡が行くのはお母さんだったりします。

看病のために仕事を休むことを、職場の中には嫌がる人も実際はいます。職場に迷惑をかけるのはわかっているけど、子どもにとって看病してくれる母親は自分だけ。働くお母さんは仕事場での立場と子どもを想う気持ちの間で揺れながら、なんとか折り合いをつけて仕事しています。

 

イクメンの裏には妻の努力もある

イクメンお父さんは最初からイクメンだったわけではありません。

確かに子どもが好き、手伝いたい、といった気持ちがあるからイクメンなのかもしれませんが、これらの気持ちは多くの人が少なからず持っているものではないでしょうか?それをお母さんが「自分がやった方が早い」と全て取り上げては、お父さんもイクメンになる機会を失います。

お父さんがイクメンである場合の多くは、お母さんが上手にお願いし、教え、そして失敗や時間がかかることも含めて見守る、といった地道な努力をしているんです。

お父さんにお願いすると、衝突することも沢山あるし、自分でやった方が簡単に済むことも多いです。それでも今後の共働き、共家事、共育児の生活に向けてお母さんが頑張ってきたから、目の前のイクメンお父さんが出来上がっています。

 

"イクメン推奨"はお父さんが育児参加できない(orしてくれない)家庭にはただのプレッシャー

お父さんがイクメンならいい家庭?イクメンでないといけないのでしょうか?

今の時代だからといって、お父さんがみんなイクメンではないし、イクメンこそが良いという訳でもないと思います。

お父さんの中には、仕事の日は子どもの寝顔しか見れないという人もいます。出張でほとんど家にいなかったり、土日に仕事がある場合も。そんな家庭では、ワンオペ育児でお母さんが頑張って家事育児を両立させています。

こうして成り立っている家庭に、お父さんはイクメンであるべき、というのも、また違いますよね。手伝いたくても手伝えない場合もあるでしょう。

逆にどんなに家にいても、どんなにお願いしても、手伝ってくれないお父さんもいますしね。

ただ、お父さんも育児参加しやすいような制度にはなって欲しいです。育休や有給、時短勤務など、女性は取るのが当たり前になっているものを、男性も取れるようになれば、ワンオペ育児は減っていくのかなと。でも、必ずしも共働き、お父さんはイクメンでなければならない、という風潮にはなってはいけないと思います。いろいろな形の家庭があって良いし、自分たちのやりやすい方法を自由に選べるようになれば良いなと思います。

 

イクメンお父さんを見ると、「すごい!」と目の前のお父さんを褒めたくなる気持ちもわかります。ですがその裏には、イクメンにならざるを得ない”共働き”という状況があったり、お母さんが家事育児のリーダー的存在になってお父さんがイクメンになるよう工夫していたりします。

ここまで話して、何が言いたいって、たぶん、お母さんも努力していることに気づいて褒めて欲しいんです。

また、いまの時代でも、お父さんは必ずしもイクメン、というわけではありません。どこのお父さんもお母さんも、それぞれの状況でそれぞれ頑張っています。イクメンでなければいけない、と気負わず、もっと気楽に楽しく子育てが出来る世の中になれば良いですね。

無料版はてなブログでGoogle AdSenseの審査が通るまで。プライバシーポリシー・連絡先の設置を詳しく紹介

はてなブログでは無料版ではGoogle AdSenseの承認を得られないと言われ続けていました。しかし、2019年4月頃から、無料版でも承認されるという報告が増えていたようです。

12月中旬にその情報を知り、約1週間で既存のブログをGoogle AdSenseの審査通過させ、収益を得ることに成功しました。

自分の覚え書き兼、今後無料版はてなブログGoogle AdSense導入を考える方の参考になればと思い、早速ご報告致します。

 

内容

 

必須項目を準備した

Googe AdSenseを導入するには、守らなければならないことがあります。1回目の申請前に以下の3点取り組みました。

 

プライバシーポリシーの作成

①文章の作成

ネット上の情報を参考に、自分の文章で自分のサイトに合わせた「プライバシーポリシー」を設置する必要があります。文章は、例文コピペOKのサイトも多く存在しますので、とりあえずコピペで作成するのも良いと思います。

Google AdSense プライバシーポリシー」もしくは「グーグルアドセンス プライバシーポリシー」で検索するとたくさんHitします。

 

②HTMLデータを作成

固定ページ作成のため、aboutページにプライバシーポリシーを記載したいのですが、これがHTMLで記載する必要があります。HTMLの知識がなくても簡単に文章をHTMLに変換できる方法をご紹介。

はてなブログ上で

記事を書く

編集見たまま」でプライバシーポリシーページを作成

f:id:seikatsurecipe:20191228235241p:plain

HTML編集」を開けば、HTMLデータに変換されているので、コピーして利用しましょう。

f:id:seikatsurecipe:20191228235659p:plain

下書きに保存」しておけば、いつでも書き直しができて便利です。

 

aboutページに貼り付け

 はてなブログ設定」→「基本設定」の「aboutページ編集」をクリック

f:id:seikatsurecipe:20191228235938p:plain

「自由記述欄」に②HTMLデータ作成でコピーしたプライバシーポリシーのHTMLデータを貼り付けましょう。

「変更を保存」でページが完成します。

 

連絡先の作成

公表しても良いメールアドレスがあれば、プライバシーポリシーと共にaboutページに記載しましょう。

 

私はメールアドレスを記載するのは抵抗があったので、Googleフォームを利用しました。

Google フォーム - アンケートを作成、分析できる無料サービス

こちらのサイトで無料で作成できるので、「お問い合わせフォーム」を作成しましょう。

f:id:seikatsurecipe:20191228234304p:plain

当ブログのお問い合わせフォーム作成画面です。

必要事項を入力すると自動でGoogle Driveに保存されます。

完成したら「送信」を押し、リンクURLを表示。

f:id:seikatsurecipe:20191228234901p:plain

コピーして使用します。

 

プライバシーポリシーと連絡先をサイドバーとフッダに設置

完成したページをすぐにアクセスできる場所に設置しましょう。

はてなブログ管理画面の「デザイン」からこれらの設定が可能です。

 

サイドバーに設置

「デザイン」ページにて

「カスタマイズ」→「サイドバー」→「モジュールを追加」

f:id:seikatsurecipe:20191229002114p:plain

 モジュールの中から「リンク」を選び、編集します。

タイトルはなんでもOK。記載しなければ「リンク」になります。

そして下図のようにプライバシーポリシーとお問い合わせフォームのURLを記載すればOKです。

f:id:seikatsurecipe:20191229002611p:plain

最後に「適用」→「変更を保存する」でOKです。 

 

フッダに設置

フッダとは、サイトページの1番下に表示される部分のことです。

どのページからでもアクセス可能になるので、念のためここにも設置しました。

サイドバー同様に設定します。

 

「デザイン」ページにて

「カスタマイズ」→「フッダ」→以下をコピペして赤字URLを変更して入力してください

_______以下コピー________

<a href=プライバシーポリシーURL>プライバシーポリシー</a>
<a href=GoogleフォームURL>お問い合わせ</a>

____________________

 

プログラムポリシーを読んだ

グーグルアドセンス 導入を考えたブログを作成するなら、目を通した方が良いです。

とくにコンテンツポリシーは記事の中で思いがけず違反しやすい項目なので、ブログ作成前に確認しておくと良いでしょう。

support.google.com

 

1回目の申請

上記修正を行い申請。翌日にはGoogleから返事が来ました。

「不承認です」「サイトを確認して再申請してください」といった内容でした。

Google AdSenseで確認すると、コンテンツポリシーに違反しているページが複数存在するとのこと。

 

修正した箇所

サイトを見直し、違反と判断された可能性のある「出産の経過」と「夜間断乳」に関するページを非公開にしました。

 

2回目の申請

不承認のメールが届いて1〜2日後に再申請しました。

またまた翌日にGoogle AdSenseからメールが届きました。

「おめでとう」「広告配信の準備ができたので設定してください」との内容、無事承認されました。

再申請は日を置かずに可能なようですね。

 

まとめ(思ったこと)

  • 本当に無料版はてなブログでもグーグルアドセンス 導入できた
  • プライバシーポリシーと連絡先の設置は意外と簡単
  • アドセンスのプログラムポリシーは必ず読んでおくこと
  • プログラムポリシー内のコンテンツポリシーはかなり厳しい(妊娠、出産、授乳については書き方に注意)
  • グーグルアドセンス は修正されていれば、日をおかずに再申請しても承認される

 

無料版でもアドセンス導入できるようになったのは嬉しいですね!参考になれば嬉しいです♪