ずぼらさんの生活レシピ

ゆる家事、ゆる育児、ゆるミニマリスト、基本ずぼらな私の日々のこと

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています  

Joieトラベルシステムベビーカーを使って6か月

出産前に散々悩んだ結果、Joieトラベルシステムベビーカーを購入という決断に至った。そして6か月使った今、良かった点、心配だった部分への評価、いまひとつだった点と改良した部分について書きたいと思います。

 

トラベルシステムベビーカーの比較についてはこちら

トラベルシステムベビーカー メリットとデメリットと商品比較 - ずぼらさんの生活レシピ

Joieトラベルシステムの改善策・2017年リニューアルについてはこちら

Joieトラベルシステム使い始めて8か月。それより新商品の進化が目覚ましい。 - ずぼらさんの生活レシピ

最新のおすすめjoieトラベルシステムベビーカーはこちら

(2019年9月現在)タイプ別おすすめjoieトラベルシステムベビーカー - ずぼらさんの生活レシピ

 

 目次

 

 

良かったところ

キャリー部分の軽さ

6か月になると約8キロになった我が子を乗せた状態でキャリーを持つと10キロ以上に・・・

新生児の頃はよかったけど、3か月辺りからかなり重いです。抱っことは違い、密着させて持つことができないので、余計重く感じます。やっぱり軽いに越したことはありません。

 

子どもが落ち着いている、熟睡する

お昼寝は30分で起きてしまうことが多いうちの子が、これに乗せて寝かせると2時間ほどまとめて寝るので、室内でもバウンサー兼お昼寝ベッドとして活躍。外出先の子どもが緊張する場面でも使えるのがとっても便利。

これに乗せて車に乗ると、軽い振動も相まっていつの間にか寝てしまいます。5か月になると外の景色に興味も出てきて、起きていることも多くなりましたが泣きぐずるということはほぼありません。

 

外食がしやすい

子どもが1人座りできるまでは、食事に行った際、ベビーカーに乗せたままか、抱っこしたまま食事をすることになってしまいます。ベビーカーでも良いのですが、入り口に階段がある飲食店も多く、そんな時、キャリーで子どもを連れていき、椅子に乗せておくことができました。

 

ベビーシートを車内に置きっぱなしにせずに済む

夏の車内に置いていたベビーシートはとっても暑くなってしまい、子どもも乗るのを嫌がります。Joieなら室内へ一緒に移動できるので、ベビーシートの暑くなりすぎを防ぐことができます。これは夏が来るまでわからない意外なメリットでした。

 

 

心配だったところ

中の頭部保護シート

他のコンビのエッグショックなどに比べて安物感のある頭部保護でしたが、新生児の頃は別のシートを使用し、それ以降は付属の物で大丈夫でした。赤ちゃんの頭って想像以上に早く大きくなるものですし、頻繁に外出するのは2~3か月以降なので、別のシートを買う必要はなかったかもしれません。やっぱり最初はあると安心ですが。

ベビーカーのタイヤ

大きなタイヤではないので、道路の凹凸が衝撃となるのでは…取り回ししにくいのでは…と思っていました。実際振動が心配だったのは最初の1~2か月ぐらいでした。この時期はあまり出かけないので、道路では抱っこ紐を使うなど工夫すればより安心かと思います。私は関係なくゴロゴロ押してお出かけしてました。

タイヤは前のタイヤしか方向転換しないので、バックするときが少し動かしにくいです。困るのは授乳室やエレベーターなどの個室から出る時。軽く持ち上げれば済む問題なので特に気にしてはいません。他のベビーカーを使ったことがないので比較はできませんが…スーパーのベビーカーよりは動かしやすいと思います。

 

 

いまひとつだったところ

3人目まで使えるか不安な所が…

キャリーをベビーカーにドッキングさせる部分が、3か所あるのですが、内2か所は太ゴムをひっかけるようになっています。(後日写真アップしたいと思います)ベビーカーでも使用頻度の多い我が家。3人目まで使うつもりでレンタルは辞め購入にしたが、本当に3人目まで使えるか不安。

 

下のカゴが使えない

A型として使用すると、下のカゴの入り口が塞がれて物を出し入れできません。唯一入れれたのはお買い物用の保冷バックぐらい。B型として使用の時は物を出し入れはできそうですが、あまり期待できなさそう。

→百均でベビーカーの持ち手に付けるフックを購入し、荷物はぶら下げています。買い物カゴもかけることができたので、便利になりました。(これも後日写真アップします)

 

キャリーの日よけカバーが可動ではない

子どもを乗せたり出したりするときに当たって不便です。以下2パターンの策を併用しています。

→日よけカバーを取ってしまい、普段は持ち運びのできるベビーシートとして、ベビーカーにするときだけカバーを装着する。


f:id:seikatsurecipe:20170816010845j:image

→キャリーの持ち手にひざ掛けクリップをつけ、日よけカバーをクリップで止めることで乗り降りさせやすくする。


f:id:seikatsurecipe:20170816010858j:image


f:id:seikatsurecipe:20170816010911j:image

 

 

シートベルトで固定できない車がある

私の車は大丈夫だったのですが、友人の車に乗せてもらう際、シートベルトを最大限引っ張っても長さが足りないことがありました。(ちなみに、10年以上前のミラだそうです)年数の経っている車や軽自動車の場合、一度お試しできるか、お店で相談された方がいいかもしれません。

 

 A型として使用すると折りたためない

電車移動を考えた時に、折りたためないのは何かと不安でした。混雑時に折りたためないのは迷惑ではないかと。

→電車に乗るときは抱っこ紐のみで移動しています。B型として使用すれば2か月からOKなので、どうしてもベビーカーがほしい場合はB型として利用すれば良いと思います。

 

 

結果として

あまりにも安いことから不安も大きかったですが、使っていくうちに不安は払拭され、購入してよかったと満足しています。最近認可を受けていないチャイルドシートの安全性が話題となりましたが、JoieにはしっかりEマークがついており安心しました。店舗でも取り扱われており、安心して使用できると思います。

車移動の多い方にはトラベルシステムは本当におすすめです。是非検討してみてください。

 

 

こちらも参考に♪

オムツを安く購入するなら

 

出産経験者が考える最小限の準備リストシリーズ

 

Joieトラベルシステムベビーカーレビュー

 

 

出産準備―意外とあったら便利なもの―

出産前にいろいろ準備しようにも、いったい何が必要なのか、想像つかないことも多いものです。

私の場合は本当に最低限のものしか揃えてなかったので、退院後に家族に頼んで買ってもらったものが多かったです。
いるかどうか悩むけど、やっぱり必要だったもの、便利だったものをまとめました。

授乳クッション

買ってなくて後悔したものナンバーワンです。
ヨギボー(細長いビーズクッション)やニトリの背もたれクッションなど、授乳クッション代わりになりそうなものもあったので、代用しようと考えていました。
…新生児期の授乳を甘く見すぎていました。
母乳だけになると、授乳が1日に12回ぐらいになります。お腹がすいて泣いている赤ちゃんを抱きながらクッションを使うのはなかなか至難の業。結局クッションを使わずに授乳していましたが、肩こり、背中痛、腰痛、腱鞘炎に悩まされることに。
妊娠中の抱き枕にもなるため、早めの購入がおすすめ!できればC字型のもの。赤ちゃんを抱いたまま腰に取り付けがスムーズに行えます。

 

乳首保護クリーム

これは本当に必須。赤ちゃんの乳首を吸う強さは想像をはるかに超えているのに、母乳が最初は出ないので、毎回の授乳で乳首が傷ついていきます。これを繰り返していると、血が出てくることも・・・それでも授乳を中断するわけにはいかない(しないと母乳が出るようにならないし、母乳も血液なので赤ちゃんが血を飲んでも大丈夫なんだとか)ので、結果、乳頭保護器を使うようになったりします。

それを防ぐために、毎回の授乳後に少しずつクリームを塗ります。これだけで痛みが全然違います。

私は入院中にもらったサンプルに感動し、すぐ家族に買ってきてもらいました。おかげで乳首から血が出たのは1度だけで済みました。赤ちゃんが大きくなって乳首を噛むようになった時にも使えますし、指のさかむけにも良いです。授乳中は赤ちゃんの口に指を入れることもありハンドクリームが使えないのですが、これなら食べても大丈夫なので安心。(ハンドクリーム代わりには次に紹介する馬油がおすすめです)。成分はヒツジから取れる天然物質です。いろんな種類で出ていますが、私は10g約1000円のランシノーを使いました。1本使い切ることはなかったです。

馬油

とっても有名ですが、出産準備に欠かせない商品だと思いました。赤ちゃんと触れ合う時間が多いため、赤ちゃんに使うものだけでなく、自分につけるものにも気を使います。その点、馬油は赤ちゃんの口に入っても安全で保湿力もあります。つけた瞬間はベタベタしますが、しばらくすると角質層まで浸透し、さらさらに。同じようなイメージにワセリンもありますが、ワセリンは表面を保護するだけなので保湿効果は期待できません。なので私は馬油派です。ハンドクリームとしてだけでなく、自分と赤ちゃんの全身保湿に使用していました。

一番感動したのは、顔への保湿です。出産後はホルモンのバランスも崩れるため、いつもの基礎化粧品では顔から粉を吹いてしまったのですが、馬油を手に塗ったついでに顔にも塗るようにしただけで収まりました。私の救世主です。

口に入れても大丈夫という点で、乳首保護クリームの代わりとして利用する方もいるそうです。公式に発表されている訳ではなさそうなので、私は乳首保護には専用のランシノーを使っていました。

液状タイプも使いやすそうなので、使い切ったらこちらの購入も考えています。

 


哺乳瓶

私は母乳が出ると信じきっていたので、必要ないと考えていました。でも実際はすぐに母乳の出る人は少ないし、人に預けるときに必ず必要になります。頂き物でピジョンスリムタイプの哺乳瓶があったので最初は使っていたのですが、大きくて使いにくい。病院で使っていたものが便利だったのでそちらがおすすめです。

seikatsurecipe.hatenablog.com

 


ベビーバス

これはレンタルと悩みました。衣装ケースで代用も考えました。実際ベビーバスとして使うのは生後1か月までです。

出産後にお母さん一人で赤ちゃんとお風呂に入る可能性のある人は、大きくなってからも赤ちゃんを座らせておけるタイプを購入するといいですよ。自分が体を洗っている間や着替えている間、バスタオルにくるんで待たせておくことができ、スムーズにお風呂に入れます。

レンタルも約1000円+送料。購入しても約2000円。1か月で一緒にお風呂に入れるかは赤ちゃん次第でもあるので、購入がいいと思います。

置き場所にどうしても困るという場合はダスキン店舗でのレンタルか、膨らますタイプのベビーバスがいいと思います。プラスチック製なので、メルカリやジモティーを利用するのもひとつですね。

使いやすい!管理しやすい!おすすめの哺乳瓶

出産前に哺乳瓶を準備しようか、でも結構値段するしなぁ。おっぱいが出ればいらないって聞くし。

と、出産準備の時は私も悩んでいました。生後2か月経った今、哺乳瓶の必要性とおすすめの哺乳瓶について解説したいと思います。

私と同じように、母乳中心に進めたい方におすすめです。

 

哺乳瓶は本当に必要なのか

答え―要ります!

確かに、母乳が順調なら必要ないと聞きます。でも、私は出産を経験して必要だと感じました。理由は2つです。

 

① 最初から母乳だけでいける人なんてほんの一握りです!退院直後は母乳に少し(20ml~)のミルクを足すよう指示されることがほとんどです。

「母乳だけで頑張りたい!」と頻回授乳で頑張るのもかまいません。しかし、お腹がいっぱいにならないので赤ちゃんは泣きます。それはそれはぎゃーぎゃーと。お母さんの体調も万全でない中、泣き続ける我が子におっぱいをあげ続ける生活はストレスでしかありません。たった1か月しかない小さい小さい新生児期の赤ちゃんとの時間、楽しく過ごすためにも、個人的にはミルクの使用をおすすめします。

〈退院後2週間後には母乳パッドが手放せなくなった私自身も、最初は哺乳瓶でミルクを追加していました。やっぱりおっぱいをあげたいという気持ちもあり、最初は頑張っていましたが、寝不足と腱鞘炎に悩まされ、ミルクの重要さを痛感しました。助産師さん曰く、ミルクの前におっぱいもあげていればその内誰でも出るようになるとのことです。〉

 

② 誰かに預けて一人で外出するときには必ず哺乳瓶が必要になります。

 保存した母乳をあげるにせよ、ミルクで代用するにせよ、哺乳瓶が必要です。預ける人がいなくても、今は地域によって子育て支援センター等で預かりサービス(有料)もやっています。お母さんの健康のためにも誰かに預けることは必要だと思います。

 

私のおすすめの哺乳瓶

ピジョン 産院用哺乳瓶と乳首

楽天での購入が一番安いです。アマゾンではなぜか高い・・・。

おすすめは楽天よかいちさんです。哺乳瓶が216円、乳首が167円。3000円以上で送料無料ですが、ベビー・マタニティグッズだけでなく美容グッズ等も充実しています。

乳首の流量大も売っています。

ピジョン 母乳実感直付け乳首 流量大

 

 

おすすめポイント

  • 安いからたくさん買える
  • 小さいから消毒しやすい
  • ビンにシリコン乳首を取り付けるだけなので、ミルクを作りやすい
  • 搾乳にも丁度よい量
  • 病院で使っているので赤ちゃんも受け入れやすい

セットで揃えても約400円と普通の哺乳瓶の1/2~1/4以下の値段!哺乳瓶って赤ちゃんの成長に合わせて乳首も買い換えないといけないので、それも安いのはありがたいです。

普通の哺乳瓶はビン、乳首、乳首をつける部品、キャップ、と構造が複雑なので、消毒するときや保存、組み立てがなかなか面倒。シリコンゴムをつけるだけのワンステップで完成は、毎日のことになるとすごく楽です。

搾乳した母乳は冷蔵庫で12時間を目安に使いきれば大丈夫なので、ビンに入れたまま冷蔵することもありますが、小さいと幅を取りません。大きい哺乳瓶は高さもあるので、置く場所が以外と限られます…。

〈頂いたピジョンスリムタイプ哺乳瓶を最初は使っていましたが、冷蔵庫にも入る場所が限られ、消毒も1つの鍋に2本が限界。ミルクを作るにも、乳首をキャップにはめてくるくると回す動作がなかなか面倒でした。病院で使っていたものと比べとても使いにくかったため、検索して見つけました。〉

 

デメリット

  • ミルクだけで育てるには小さい
  • 持ち運びにはやや不便
  • 乳首の穴の大きさが限られている

200mlの瓶を買うという手もありますが、ミルク中心に育てるのであれば、やっばり持ち運びしやすい普通の哺乳瓶がいいと思います。

 

対策

乳首の大きさが成長に合わなくなったらどうにもできないですね。楽天サイトにはKタイプ乳首も使えると書いてありますが、私にはつけ方がわからず、まだ購入はしていません…。私は子供が大きくなったらマグタイプを買って、外出時の水分補給にも預ける時のミルクにも使えるようにと考えています。最近は乳首やストローなど飲み口を変えられるマグセットが2000円程で売っています。

 

 結論

出産前はどんなに調べてもわからないし、実際に経験すると思っていたのと違うことが多いです。なので、出産前の準備は最低限が基本。

出産準備の哺乳瓶に関しては、産院用が安いのでとりあえず2~3セット準備しておけば、安心ですよ~

 

こねないパン(レシピ)

先日作ったこねないパン。またまた作りました。今回はレーズン入り。カンパーニュ風の生地にレーズンがぴったり。プレーンにひと手間加えるだけなので、合わせて紹介します。

 

 

材料

  • 強力粉      350g(+打ち粉用)
  • 塩        5g
  • ドライイースト  小さじ1/4
  • ぬるま湯(40℃) 280ml
  • (レーズン    好きなだけ)

 

 

必要物品

  • 大きめのボウル
  • 菜箸もしくは泡だて器
  • ゴムベラ
  • 18cmケーキ型(土鍋やルクルーゼだと石窯焼き風になるようです)
  • クッキングペーパー
  • アルミホイル

 

 

作り方

  1. ボウルに強力粉、塩、ドライイースト、(レーズン)を入れ、菜箸もしくは泡だて器でぐるぐると混ぜる。丁寧にまぜた方がふくらみがいいように思います。
  2. ぬるま湯を入れ、ゴムベラでひとまとめになるまで混ぜます。やや粉っぽくても大丈夫。こねすぎないほうが気泡の大きい生地ができやすく、私は好きです。
  3. ひとまとめになったらラップをして12~18時間放置して一次発酵をします。冬場:室温で可。夏場:野菜室へ。2倍ぐらいにふくらみ、ぶくぶくと気泡がみえたらOK。
  4. 打ち粉をした上に生地を乗せ、周りから中心にむかって生地を集めひとまとめに。生地を集めた部分を下にしてクッキングペーパーにのせます。
  5. これをケーキ型に入れ、アルミホイルで蓋をして1時間二次発酵。冬場:オーブン機能40℃に設定し入れておきます。(長時間放置する場合は野菜室に入れっぱなしでもいいらしい。私はまだ試していません。)1.5倍ほどにふくらめばOK。
  6. 生地を一旦取り出し、ケーキ型とアルミホイルはオーブンに戻して250度に予熱開始。
  7. 生地に飾り粉を振りはさみで十字に切れ込みを入れると見た目におしゃれな出来上がりになります。予熱中の乾燥を防ぐためラップをかけておくことをおすすめします。
  8. 予熱できたら、再びケーキ型に生地を入れ、アルミホイルを被せ、250度で30分。その後、アルミホイルをはずして250度で10分。こんがり焼き色がついていれば完成です。
  9. そのまま切って食べても美味しい。保存する場合は、粗熱をとってから袋に入れることをおすすめします。

 

土鍋やルクルーゼでなくても外カリ中フワのまあるいカンパーニュ風パンができました。できたては切ってそのまま。翌日は軽くトーストしてバターを塗って食べるのが最高に美味しい。オリーブオイルをつけても美味しそう。

是非お試し下さい。

 

 

こねないパン

昨日こねないパンを作ったら大成功!

材料を混ぜて、冬なので室温で12時間以上放置。
軽くまとめて1時間二次発酵。
オーブンで焼くこと40分。

簡単にフランスパン生地のものが焼けました!
焼きたてはもちろん、外カリッ中フワッ。
次の日の朝切って焼いても美味しい。
これははまりそう~!!

ネットではル・クルーゼスキレットを使ったレシピばかりで不安だったけど、普通のホールケーキ型で焼けました。

また後日詳しいレシピアップしたいと思います(*^^*)

ドライフルーツとナッツのオリーブコンフィ

以前新聞で広告されていて、美味しそうで衝撃を受けた食べ物。
実際に買うとなるとたかーい。

ということで作ってみました。

ヨーロッパの方では家庭料理として親しまれているそうですが、日本では馴染みがないのか、レシピもあまり見当たらない。
何度か試作して私がたどり着いたレシピです。

ヨーグルト用

材料

  • 素煎りミックスナッツ 好きなだけ
  • ミックスドライフルーツ 好きなだけ
  • オリーブオイル:はちみつ 1:2

材料を瓶に詰めて1日冷暗所に置きます
あとはヨーグルトにかけて食べるだけ
ドライフルーツとハチミツ多めにしっかり漬け込むのが私好み。

おつまみ用

材料

  • 素煎りミックスナッツ 好きなだけ
  • ミックスドライフルーツ 好きなだけ
  • オリーブオイル:はちみつ 1:1
  • 塩胡椒 少々

またまた全て瓶に入れて1日置きます。
そのまま食べてもクラッカーにのせても美味しい!


最近のマイブーム!
オリーブオイルにはオレイン酸で便秘に効果あり。
ナッツには抗酸化作用、ビタミン、ミネラル、食物繊維。
ヨーグルトには乳酸菌。花粉症に効果があるという噂もあり。
ドライフルーツにもミネラル、食物繊維、抗酸化物質。

なかなか健康に良さそう。妊娠中のおやつに。
カロリーが低いわけではないので、食べ過ぎは注意ですが…

SBI FXトレードを開設。するなら今かも!

FXを始めるならとにもかくにも口座を開設しなければ始まりません。

10万円用意しないといけないんじゃないの?

余裕資金がないんだけど。

負けたら一気にお金が減りそうで不安・・・

という方、一緒にSBI FXで始めてみませんか?

 

おすすめされている理由

  • 1通貨単位から取引可能(他は少なくて1,000通貨)
  • 取り扱い通貨数も悪くない
  • アプリのテクニカル分析ツールが豊富
  • 大手会社の運営なので安心
  • スプレッドが狭くコストを抑えた取引が可能

 

なぜ今なのか

  • えんためねっと経由で開設するとキャンペーンで22000円分のポイントがもらえます!(2017年2月末まで。10000円入金し取引する条件は付きます)
  • えんためねっとなら、2月1~10日に開設で5000円分のポイントを更に山分け。
  • 口座開設でSBI FXに500円入金される。(2017年3月1日まで)

 

これで22500円元手がゲットできちゃいます。他のポイントサイトでもキャッシュバックしていますが、調べた中ではえんためねっとがダントツ。 

えんためねっと

 

FXについておすすめされる口座は他にたくさんありますが、複数開設して比べるのが良いとのこと。

最初の口座にどうでしょうか。